ミドルメンズ・スキンケアブログ

スキンケア・ニオイケア・エチケット情報を発信します

10年後も見た目「-5歳」を目指す。30代から始める「顔のたるみ」対策

2025-08-20 07:59:21
2025-08-20 08:05:59
目次

”香るメンズスキンケアブランド"ラプターが発信するメンズ向けスキンケア情報ブログ

ミドル男性が普段の生活で悩む「スキンケア」「ニオイケア」「エイジングケア」などをテーマに情報発信しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「最近、顔が疲れた表情に見える…」「マスクしていた時の方が若く見えた」

もしそう感じているなら、それは「顔のたるみ」のサインかもしれません。

「たるみなんてまだ先の話だろ?」と思っていませんか?

実は、たるみは30代から少しずつ進行しています。年齢の経過と共に感じる老化のひとつですが、加齢臭などのニオイはすぐに対策が打てますが、たるみなどの肌の老化は若いうちから対策を始めるかどうかで、5年後、10年後の見た目年齢に大きな差が生まれます

この記事では、男性の顔がたるむメカニズムを解明し、今日から誰でも簡単に始められる「たるみ対策」を具体的にご紹介します。

なぜ男性の顔はたるむのか?

男性の肌は女性に比べて皮脂が多く、水分が少ないため、乾燥しやすく、たるみが進行しやすい傾向にあります。顔のたるみの主な原因は以下の3つです。

  1. コラーゲンやエラスチンの減少 肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンは、年齢とともに減少します。これにより、肌の土台が崩れ、重力に逆らえずにたるみが生じます。

  2. 表情筋の衰え パソコンやスマートフォンを長時間見ることが増え、無表情でいる時間が増えていませんか? 顔の表情筋は使わないと衰え、肌を支える力が弱まります。

  3. 紫外線によるダメージ 紫外線を浴びることで、肌内部のコラーゲンやエラスチンが破壊されます。日焼け止めを塗らない男性は多く、これがたるみを加速させる大きな原因となります。

今日から始める!30・40代メンズの簡単たるみケア

大掛かりなケアは必要ありません。毎日の生活に少し取り入れるだけで、たるみの進行を食い止めることができます。

  1. 正しい洗顔と保湿 洗顔はゴシゴシこすらず、たっぷりの泡で優しく洗いましょう。洗顔後は、化粧水や乳液でしっかりと保湿してください。乾燥はたるみの大きな敵です。

  2. 顔の筋トレ「表情筋マッサージ」 顔の筋肉を意識的に動かすことで、たるみを予防します。

    • あいうえお体操: 口を大きく開けて「あー」「いー」「うー」「えー」「おー」と発声します。

    • 口角を上げる: 口角を意識的に引き上げ、笑顔をキープします。

    • 舌回し: 口を閉じた状態で、舌を歯茎に沿ってゆっくりと回します。

  3. 紫外線対策は年中無休で 夏だけでなく、一年を通して日焼け止めを塗りましょう。UVカット効果のある化粧品を選ぶのもおすすめです。

たるみケアは「ニオイケア」と同じくらい重要

加齢臭やミドル脂臭の対策をすることは、周囲への気遣いであり、清潔感を保つために欠かせません。それと同じように、たるみ対策は、自分自身の若々しさや活力を保つためのセルフケアです。

肌にハリとツヤがあれば、自信に満ちた印象を与えることができます。

たるみ顔だけでなく、顔と繋がる頭皮にも同じことが言えます。顔のメンテナンスに限らず、頭皮のメンテも考えて頭皮ケア対策シャンプーを取り入れることもおすすめします。ラプターのグルーミングヘアウォッシュも頭皮ケアに役立つ天然由来成分を配合したシャンプーです。一度チェックしてみてください。ハリのある表情をサポートします。

ぜひ、日々のケアに5年後、10年後を考えた「たるみ対策」を取り入れてみてください。

香るメンズスキンケアブランド⇒ラプター(Rapter)

#たるみ #顔のたるみ #顔の老化 #加齢臭対策 #体臭 #頭皮臭 #頭のにおい #加齢臭 #ミドル脂臭 #ミドル臭 #汗臭 #おやじ臭 #ボディソープ #メンズシャンプー #スカルプシャンプー #30代 #40代 #50代

この記事を書いた人

Rapter