男のニオイケア対策ブログ

いい香りのメンズを目指して

靴のニオイにサヨナラ!靴のお手入れ&保管術で快適な夏を

2025-05-27 18:11:13
2025-06-10 20:45:49
目次

ジメジメとした梅雨が明け、いよいよ本格的な夏の到来!

🌞 薄着になるにつれて気になるのが、足元のニオイ…。

「もしかして、私の靴、臭ってる?」と不安になった経験はありませんか?

特に汗をかきやすい夏の季節は、靴の中で雑菌が繁殖しやすく、ニオイの原因になりがち。

でも大丈夫!日頃のお手入れと保管方法を ちょっと注意するだけで、気になるニオイをしっかり防ぐことができるんです。

1.なぜ夏は靴が臭くなりやすい?

1-1.汗をかく

足は汗腺が多く、特に夏場は大量の汗をかきます。この汗が靴の中で湿気となり、雑菌の繁殖を促します。

1-2.雑菌が発生

汗や皮脂を栄養源として、靴の中の雑菌が増殖します。この雑菌がニオイの元となる成分を排出します。

1-3.通気性が悪い

革靴や密閉性の高いスニーカーなどは通気性が悪く、湿気がこもりやすい環境です。

これらの要因が重なることで、夏の靴は特にニオイやすくなってしまうのです。

2.今すぐできる!夏の靴のニオイ対策とお手入れ方法

2-1.履いたら必ず乾燥させる


風通しの良い場所で陰干し: 履いた後の靴は、風通しの良い日陰でしっかりと乾燥させましょう。

可能であれば、靴の中に新聞紙を丸めて詰めると、湿気を効果的に吸収してくれます。

乾燥機や扇風機を活用: 天気が悪い日などは、靴専用の乾燥機や扇風機を使って乾かすのも有効です。

2-2. 定期的な靴のクリーニング

中敷きを洗う: 中敷きは汗を直接吸い込むため、こまめに洗うのがおすすめです。

洗濯表示を確認し、手洗いや洗濯機で洗いましょう。

靴本体を拭く: 布製の靴は、中性洗剤を薄めた水で拭き、その後しっかりと水拭きと乾燥を行いましょう。革靴の場合は、専用のクリーナーやクリームでお手入れを。


2-3. 消臭グッズを活用


消臭スプレー: 手軽に使える消臭スプレーは、外出前や帰宅後にシューッと一吹きするだけでニオイ対策になります。

乾燥剤・脱臭剤: シリカゲルなどの乾燥剤や、活性炭配合の脱臭剤を靴の中に入れておくと、湿気やニオイを吸い取ってくれます。



3.ニオイを溜めない!夏の靴の保管方法

3-1.下駄箱の換気

定期的に下駄箱の扉を開けて換気しましょう。除湿剤などを置くのも効果的です。

3-2.靴同士の間隔を空ける

ぎゅうぎゅうに詰め込まず、靴同士の間隔を少し空けて保管することで、風通しが良くなります。

3-3.ローテーションで履く

同じ靴を毎日履き続けると、湿気がこもりやすくなります。数足の靴をローテーションで履くようにしましょう。

こまめなお手入れと保管で夏の足元を快適に!

これらの対策を実践することで、気になる靴のニオイを抑え、夏の足元を快適に過ごせるはずです。

ぜひ今日から靴のお手入れを見直してみてくださいね!

自分のニオイが気になったらこちら

#靴のにおい #足のにおい #下駄箱のにおい #体臭 #頭皮臭 #頭皮のにおい #頭皮の匂い #加齢臭 #ミドル脂臭 #ミドル臭 #おやじ臭 #ボディソープ #メンズシャンプー #スカルプシャンプー #40代 #50代 #頭のにおい

この記事を書いた人

goodsemller